いっそのこと剥がしてしまうか・・・。
ディンケあるあるの1つ「インソールがペロッと剥がれる」問題にどう対処したらいいものか考えております。

現在、インソールが剥がれたディンケを2足(RioとFirenze)所有しておりますが最近買ったルツェルンも怪しいものです。
最初にこの問題に直面したRioはちゃんとショップに行き直してもらいました。
一度剥がしてもう一度貼るだけなので自分でやろうかと思いましたが、やはりプロに頼んだ方が確実だろうと思ったからです。
しかし一度剥がれたソールは曲がる癖が付いていたせいかまたすぐにペロリンの有様・・・。
(こんなことなら自分でやれば良かったか?と思ったりもしています。)
そこで解決方法は4つ
①完全に剥がす
②中敷を敷く
③ディンケのインソールにこだわらずに別のものを貼ってもらう。
④絶対無理の予感がしますが次回ディンケを買う時に
『履き方が悪かったせいかインソール剥がれちゃったんで予備をいただけませんか?日本の代理店では無理と言われてしまって。ディンケのロゴマークがないと気持ちが上がらないんです。』とか言って一緒に送ってもらい、自分で付ける。
①はディンケのロゴが入ってるソールなのでためらっている。
②履き心地が変わるし、何よりも自分の足形に育てたい楽しみがなくなってしまう。
③①と同じだがディンケの印字は欲しい。
④問題はこれです。多分無理。しかしやってみなければ分からない。
となるとディンケ・ユニークで本当にもう一足、ポチっ・・・?か?
とりあえずインソールが剥がれかかった靴の脱ぎ履きはストレスになるので暫定的に中敷を敷くことにしました。

つづく
コメント
中敷きの長さが中途半端に長いと擦れてめくれるんですよね。土踏まずの方まで短くカットして貼り付け直せばめくれませんよ。糊が残ると汚いですが。
確かにそうですね。
めくれてる所が癖になってしまってるので次はカットしようと思います。
コメントありがとうございます(╹◡╹)